次世代に誇れる山口作りをめざして


       この画像は、平成27年の第50回青少年駅伝大会スタートの模様です。

こいのぼり募集について

内容     : 全国こいのぼり供養祭のこいのぼり募集します。

傷みの激しいこいのぼりの供養をご希望される方,自宅で眠っているこいのぼりを泳がせたい方は,お問合せください。

日時     : 4月27日(日)

      午後1時

      全国こいのぼり供養祭

場所     : 川原子いこいの広場

供養料  : 1,000円

問い合わせ先: 市立山口公民館

       (TEL:023-656-2310

 

4月27日から5月5日まで谷地中橋付近で101匹のこいのぼりを掲揚します。どうぞお越しください。

2月9日(日)第34回山口地区青壮年会冬季レクリエーション大会

◇山口地区青壮年会冬季レクリエーション大会が開催 2月9日(日)第34回山口地区青壮年会冬季レクリエーション大会(ボーリング大会)が開催されました。当日は、8 チーム(32名)がエントリーし、日頃の運動不足とストレス解消を兼ね、熱戦が繰り広げられました。

2月5日(水)「昔ながらの遊び」を体験

◇昔の遊び教室を行いました 2月5日(水)山口小学校1年生を対象に、めんこ・こま・お手玉・けん玉など「昔ながらの遊び」を体験しました。 子どもたちは目を輝かせて、遊びを教わっていました。

1月10日(金)伝統行事「だんごさし」

◇伝統行事「だんごさし」で公民館が華やかに
令和7年1月10日(金)公民館で民生委員・児童委員のみなさんがお正月の伝統行事「だんごさし」を行いました。
五穀豊穣、一家繁栄、無病息災などを祈って飾り付けをしただんご木を、学童やラ・フォーレなどの施設に届けられました。公民館の玄関にも飾っていただき、華やかになりました。
民生委員・児童委員のみなさん、ありがとうございました。

12月17日(火)山口地区交通安全研修会開催

12月17日(火)交通安全協会山口地区主催「山口地区交通安全研修会」が開催されました。

昨年は山口地区内において数件の交通事故(死亡事故も)が発生したため、

山口地区の交通安全活動関係者等を対象に初めて企画された研修会です。

講話や「劇団アンキョウ」による寸劇も披露され、

交通安全活動の重要さや事故に合わないための心がけなどを再認識する機会となりました。

12月3日(火)避難訓練実施

12月3日(火)公民館で避難訓練を行いました。

公民館を利用されていた団体の方々にもご協力いただき、

屋外へ避難誘導、その後消火器の使い方を確認しました。

11月24日(日)第17回ソフトバレーボール大会

◇11月24日(日)第17回ソフトバレーボール大会が山口小学校体育館で開催されました。

山口地区スポーツ推進委員会を中心に、部落や公民館関係などの6チームが対戦し、「原崎チーム」が昨年に引き続き優勝しました。

楽しみつつも、時には白熱したラリーもあり、スポーツを通して交流しました。

11月18日(月)山口いきいき塾

◇11月18日(月)山口いきいき塾が山口公民館で開催されました。

現役大学生を講師にお招きし、高校在学時に奮闘された里芋の研究についてや大好きな山形、農業にどう貢献していきたいか、など地元愛・農業愛にあふれるお話をしてただきました。

10月27日(日)山口公民館フェスティバルが開催

◇10月27日(日)山口公民館フェスティバルが開催されました。

午前中の山口公民館大会では、三部門表彰・青少年駅伝大会たすき返納・記念講演が行われました。また昼からの食文化交流部門と芸能大会、一日通しての展示・体験部門など、たくさんの方にお越しいただき、にぎやかな一日になりました。

 

10月16日(水)山口まちづくり懇談会

10月16日(水)

に山口まちづくり懇談会が山口公民館交流ホールで行われました。

今年度は約50名の方々に参加いただき、山口地区の現状や将来についてのご提言・ご意見をいただきました。

 

10月14日(月)第21回水晶山市民登山

10月14日(月・スポーツの日)

に山口地域づくり委員会「水晶山に親しむ部会」が主催する第21回水晶山市民 登山「水晶山の歴史と自然に親しもう」が開催されました。今回は市外からの参加者も多く、遺跡や歴史の説明を聞きながら、全員山頂まで登ることができました。

 

9月29日(日)第25回山口まつり

9月29日(日)

に第25回山口まつりが天童市パークゴルフ場川原子コースで行われました。各地区よりたくさんの方にご参加いただき、秋晴れの下、パークゴルフを通して交流を楽しみました。

 

9月20日(金)に楽楽教室(高齢者教室)の研修旅行

 9月20日(金)に楽楽教室(高齢者教室)の研修旅行で

赤湯温泉・熊野大社に行ってまいりました。

参加者は36名で、バスでの日帰り旅行です。

〇赤湯温泉・丹泉ホテルでの昼食

〇熊野大社・本殿前で集合写真

(左の写真)

 

だんごさしで華やかになりました

 市立山口公民館では、お正月の伝統的な行事である「だんごさし」

を行いました。

 

 ミズキと呼ばれる表面の滑らかな落葉樹の枝を使って、お団子を

作ってさし、折り紙やふなせんべいと呼ばれるカラフルなモナカで

飾り付けをして、「五穀豊穣」や「一家繁栄」、「無病息災」など

を祈る行事です。

 

 当地区では各家庭でも茶の間の柱に飾り付けしておりましたが、

ミズキの入手難などもあり、だんだん少なくなってきたようです。

 

 民生委員、児童委員のみなさん ありがとうございました。

 

祝完成 山口地域交流活性化センター

    老朽化で建て替え工事が行われていた市立山口公民館が、完成いたしました。

   これまでとはうってかわってモダンな作りになっております。コロナ禍のため

   感染防止対策をとってご利用くださいませ。

 

 

新館落成式が行われました

 新しくなった山口公民館交流ホールにて令和3年

3月22日に市立山口公民館山口地域交流・活性化

センターの新館落成式が行われました。

 新型コロナウイルスの影響で、規模を縮小した

開催となりましたが、無事引っ越しも終わり新た

な気持ちで活動の再スタートとなります。

 地域の皆さんのご利用お待ちしております。

 

仮称山口地域交流活性化センター完成間近

  旧市立山口公民館の改築工事がまもなく終了します。

 4月1日からの使用開始を念頭に最後の作業に入ってる

 ところであります。

  貸館にあたり設備等の変更による施設利用の方法が

 変わりますので、下記の日程で説明会を開催します。

 

 

                  日 時 令和3年3月30日(火)午後7時から

                  対 象 各利用団体やこれから利用される方

                  会 場 市立山口公民館交流展示室2

                  内 容 玄関の鍵の解錠施錠、設備等について

 

市立山口公民館新築工事開始

新たに 山口地域交流活性化センターとして

生まれ変わるべく 7月9日に安全祈願祭が

行われ新築工事が開始されました。

 完成は令和3年2月28日の予定であります。

なお、公民館駐車場東側は工事車両が使用

するため、利用できなくなります。ご理解

                     ご協力をお願いいたします。

 

市立山口公民館改築へ

昭和52年から令和2年3月迄山口地区の方々に親しまれ

活動の拠点だった市立山口公民館が、改築されること

となりました。

 公民館の役割である「集う」「学ぶ」「つなぐ」を

モットーに多くの人たちにたくさんの思い出を作って

くれた馴染み深い建物とお別れは寂しいものですが、

来年3月に完成する新しい建物にご期待ください。

 ※旧松田医院跡地を仮庁舎としますので、1年の間

ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いします。

 

 

 

大盛況お茶のみ処 新型コロナで閉鎖へ

市立山口公民館ふれあい交流室で開催した

お茶のみ会、少しずつ定着してきました。

次回はどんな楽しみがあるかというところ

だったのですが、新型コロナ感染拡大の為

しばらくの間休会いたします。

 

   

 

 

 

山口囲碁将棋大会参加者募集

山口囲碁将棋大会の参加者を大募集中~

日 時 令和2年2月9日(日)10:00開会

場 所 市立山口公民館ふれあい交流室

対 象 山口地区在住の小学生以上

区 分 小学生以下の部 中学生の部 一般

参加費 300円 中学生以下は無料

表 彰 各部3位以上に賞状または記念品

その他 昼食は実行委員会で準備します 

 

申し込みは1月31日(金)まで市立山口

公民館へ。

    


第20回山口まつりのご案内

 今年で20回めを迎える体育祭と芸能祭を

融合した「山口まつり」を9月1日に開催

いたします。

 地区のみなさんの健康づくりと親睦を深

めるため、ぜひ家族揃ってご参加、声援、

ご観覧下さい。

 なお、雨天の場合は午後1時30分からの

芸能部門のみ開催します。ご了承ください。

午前6時の花火が開会の合図です。

 

ホタルが飛び交う時期になりました~

 初夏を告げるホタルが飛び交う季節になり

ました。市立山口公民館で配布している

ホタルマップを片手にホタル観賞してみま

せんか?この時期 どこで見られるのか?

どんなホタルが見れるのかを解決してくれ

ます。また、あそこで見たよ~の目撃情報

もお待ちしてます。ぜひ市立山口公民館

までお知らせください。

 

山口ホタルマップは 右上ホタルmapを

クリックして御覧ください。(pdfです)

 

天童の観光再発見講座開催

 山口地域の史跡、名所を巡る講座です。

 

日 時:令和元年5月18日(日)

    午前9時から午後2時まで

集合地:上山口公民館

コース:上山口公民館→ 龍源寺 →

    来運寺(山口学校発祥地)→

    伊藤義左衛門邸 → 大仏 → 

    昼食 → 貝吹道付近石造 →

    雨滴岩 → 中堀盾跡 他

定 員:40名(先着順)

参加料:700円(昼食代)

                        申し込み、問い合わせは 5月10日まで

                       天童市観光物産協会 tel: 023-653-1680

 


初心者歓迎 雨呼山登山のご案内

新緑の季節 雨呼山へ登ってみませんか?

 

主 催 干布地域づくり委員会「あまよばり塾」

期 日 令和元年5月4日(土)みどりの日

        雨天の場合は翌5日(日)に延期

集 合 市立干布公民館 正面玄関前

時 間 午前8時30分受付 9時出発(マイクロバス)

コース ジャガラモガラ~村雲の池~雨呼山山頂~

    銀治郎スギ~天龍山不動の滝~山の神

    午後3時ころ帰着 その後懇親会

服 装 ゴム長、トレッキング靴、長袖、帽子、手袋

参加費 1200円(保険料、懇親会費)当日持参で

持ち物 昼食、飲み物、おやつ、雨具防寒具、着替え

申し込み 4月19日(金)まで

    市立干布公民館へ TEL:023-654-2534

 

 


こいのぼり掲揚と供養祭のご案内

 今年も乱川の河原の空に約100匹の鯉のぼり

がいきいきと泳ぎます。こどもたちの成長を見守ってくれた鯉のぼりの雄姿は4月28日から5月

6日(月)まで見られます。供養祭は以下の通り

 

 期 日 平成31年4月28日(日)

 場 所 川原子農村公園特設会場

 供養料 1000円

 

お気軽にお持ちください。

 

 

        ※古くなった鯉のぼりはトモシティ(カドヤ) でも引き取ります。

        問い合わせ先   川原子青壮年会会長 森谷 収(おさむ)

                 TEL: 023-656-2118 まで

 


天童市立山口公民館 〒994-0101 山形県天童市大字山口1969-1 TEL 023-656-2310